子育てって何したらいいんだ!?そんなパパのお悩み解決カフェブログ。お父さん・お母さんに役立つ情報を配信して行きます♩目指せ、イクメンの☆
スポンサーリンク
まずは基本の、車のドア構造を理解しておきましょう。
ドアの構造には二つ種類があります。
現在はこの2種類がほとんどで、ミニバンだとスライドドアが主流ですね。
ってかそもそも、スライドドアっていつからあるの?と疑問が湧いてきたので調べてみました。
スライドドアとは、ヨコにスライドさせて開くドア。(当たり前)
最近では電動のスライドドアが基本装備です。
電動スライドドアは、ドアノブをちょっと触るだけであとは勝手にスライドして開きます。
電動ではないスライドドアは、最後まで自分で開ける必要があるので力がいります。
ちなみに日本で初めてスライドドアを採用したのは、
日産自動車のキャブライト
↓(当時のカタログ。めっちゃ昭和の匂いがする!!)
この後スライドドアはトヨタのハイエースで採用されて、まずは商業車として爆発的に広がって行く事になりました。
もっとも多いタイプで、手前に引いてカパっと開けるタイプ。
実は「ヒンジ」って蝶番(ちょうつがい)って意味の事、知ってました?
蝶番で開くドアなので、ヒンジドアって言うんです。
さて、ミニバンの登場により商用車だけではなく、一般車にも爆発的に広がった「スライドドア」。
今ではママの街乗り用の軽自動車にまでスライドドアが装備されています。
果たしてスライドドアの魅力とは?
そしてそのデメリットは?
ま、これは言うまでもなくですね。
ヒンジドアと比べて、ドアを開ける時に幅を取らないので隣の車にドアをぶつける心配がありません。
特に赤ちゃんをチャイルドシート乗せる時、狭い場所では非常に乗せづらいですからね。
これ、ママにポイント高いですね。
ママにとって一番嬉しいメリットじゃないでしょうか?
一人で赤ちゃんを抱いて、荷物を持って、さらに雨でも降っていようものなら電動スライドドアはめっちゃ役に立ちます!
車高が高いのは嫌だという好みの問題もありますが、実は安全面にも大きく影響が出てきます。
車高が高くなる
↓
重心が高くなる
↓
横風の影響を受けやすくなる
カーブで重心を持って行かれる
事故時に横転しやすくなる
と、こんな影響が出てくるんですねえ。
カーブの時は、重心が高い分、遠心力が強く働くので、車高の低い車よりもしっかりとスピードを落とさないと事故の元。
さらに、事故の時はどうしても車高が低い車よりも横転しやすくなります。
車が横転してしまうって、かなり危険ですよね(汗)
最近のスライドドアは全て「電動」。
ヒンジドアと比べて、スライドドアのためのレールやモーターが必要となるので、車重は重くなります。
んで、この「車重」。
どこに影響が出てくるかっていうと、「燃費」「走行性能」にかかってきます。
とはいえ、「燃費」はCVTやハイブリッド車の登場によって、スライドドアの車でも15km/lくらいは走るようになりました。
よって、そこまでヒンジドアの車の方が良いとは言えないかも(汗)
ただし、走行性能には大きく影響あり。
物理的に、やっぱり車重は軽い方が走行性能は上がります。
ブレーキの時や、カーブを曲がる時とか、どうしても車重の重い車はもっさり感が否めません(・・;)
車の運転を楽しみたい!という人にとっては致命的ですね。
電動スライドドアになってから、特に感じる事。
それは、電動スライドドアって開け閉めにめちゃくちゃ時間がかかる!
ボタン一つで開くのはいいんだけど、そのせいでドアの開け閉めには必ず同じ時間が必要になる。
これがまた、遅いんですよねえ。
雨の強い日は、開け閉めしただけで車の中が酷い事になる場合も・・・
安全面の話です。
スライドドアはドアを開けても車の横にドアがスライドされるので、前や後ろから来る車が気付かない事がある!
過去に一度、スライドドアのレンタカーを借りた時に実際に私が経験したこと。
それはドアを開けて降りようとしたら、後ろから来ていた車がドアが開いている事に気付かず、すごいスピードですれ違って一瞬ひやりとした事があります(汗)
ヒンジドアはドアが空いているのは前からでも後ろからでも確実にわかるので、そんなことは起きません。
スライドドアは、レールに沿ってドアがスライドします。
事故の時、このレールが曲がってしまうと。。。スライドドアは開かなくなります(汗)
また、電動スライドドアは中にモーターが入っているため、非常に重いです。
事故の時は電気が切れて、手動で電動スライドドアを開けることになりますが。。。めちゃくちゃ重いです!
レールが曲がると、ドアが開かない。
電気が切れると、めちゃくちゃ重いドアを開けなきゃいけない。
これによって起きるのは、スライドドアは事故時に逃げ遅れる可能性が上がる、ということ。
ヒンジドアは、スライドドアよりも作りが単純なため事故時でもパッとドアを開けて逃げる事ができます。
緊急の事故時にスライドドアはすぐに対応できず、ヒンジドアはすぐに対応ができる。
これは見逃せないポイントですね。
う〜ん、安全性を考えると断然ヒンジドアの方が良し。
利便性を考えるとスライドドアの方が良し。
む、難しいぞ、これは(汗)
安全性と利便性、相反する二つだからなあ。
悩みに悩んだ私が出した答えは。。。
スライドドアかヒンジドアか、車の利用場所(住んでいる場所)による!
です。
例えば、都会暮らしで、住んでいる場所の駐車場が狭かったり、良く行くスーパーの駐車場がせまいのだったら、スライドドアがオススメ。
逆に、田舎暮らしで、駐車場が広いのであれば、ヒンジドアがオススメ。
ただし、車で遠距離に良く行く人には、安全性を優先してヒンジドアがいいでしょうね。
管理人の住んでいる所:岐阜県の片田舎。駐車場は広い。
管理人とママの実家:同じく岐阜県。言うまでもなく駐車場は広い(爆)
近くのスーパー:我が家は生協さんに宅配してもらっているので、基本的にスーパーに行かない。
・
・
・
あ、あれ?
ファミリーカーってスライドドアのミニバンでしょ!って思っていた私だけど、
もしかしてヒンジドアの車でもいいんじゃない!?
ってことで、私は安全性と自分の利用範囲を考えて、ヒンジドアのミニバンを買う事に決定!
ただヒンジドアのミニバンってどれくらいあるのかも知りません(汗)
果たして管理人の想いに合うミニバンは出てくるのか!?
当サイトでも人気の「パパ、ファミリーカーを買う」シリーズの記事を一覧にしてみました。
ファミリーカーで悩んでいるパパ、私が探したときの心境ややったことをまるっと買いているので、ぜひ参考にしてください♪
おまけコンテンツも買いているので、ぜひ一緒にどうぞ♪
今回ファミリーカーを新しく買うと決めた私ですが、やっぱり車は高い(汗)
少しでも新しい車を安く買うためには、今乗っている車を下取りに出して高く売るのがポイント。
高く売るためには、「相場を知り、複数の中古車屋へ査定をして比較する」のが大切ですが。。。
車業界にいるわけでもないので、そもそも相場が分からない!
どの中古車屋へ依頼したら良いか分からない!
複数の中古車屋へ査定依頼するのがメンドくさい!
なんとか相場がすぐに分かって、ちゃんとした複数の中古車屋へ依頼する方法はないかな?
と色々調べた結果、めちゃくちゃ便利なサービスを見つけました♪
それは、車の一括査定サービス。
何がすごいって、自分の車情報を入れただけですぐに相場が分かり、さらに複数の中古車屋へ査定依頼ができること。
複数の査定依頼ができる一括査定サービスは数多くありますが、相場価格をすぐに教えてくれるサービスは他にはありません!
実際に私は車の一括査定サービスを使って、相場価格を知って、さらに高く車を売ることができました♪
おかげで新しい車もかなり安く買えて、オプションまで付けれました。
利用は無料、すぐに相場価格がわかる、別に売らなくても問題ない、とかなり便利なサービスなのであなたも使ってみてください(^_^)
→車の一括査定サービス(※利用は無料)で愛車の相場を調べてみる!
コメントフォーム